【初心者必見】ECサイト運営でよく使う用語をわかりやすく解説!

みなさんこんにちは!あさやんです!

これからECを始める方や始めたばかりの皆さん、この業界って横文字の用語が多くないですか(⊙_⊙;)??
私自身もお問合せを受けながら勉強中の日々です…?

と、いうわけで!
今回はECを運営される中でよく出会うであろう用語についてご紹介します(^o^)/

ECサイト運営の基本用語

モール(オンラインモール/ECモール/サイバーモール)

複数の出店者が参加するショッピングサイトのこと。
代表的なモールは「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」となります。
同じ施設に様々な店舗が集まっている、ショッピングモールをイメージするとわかりやすいですね!

カート(自社カート型EC)

自社でドメインを取得し、オリジナルのネットショップを構築・運営する形態。。
「カラーミーショップ」「MakeShop」などが代表的です。
いわば“ネット上の路面店”のような存在です。

API(Application Programming Interface)

異なるソフトウェア同士を連携させるためのインターフェースのこと。
たとえば、楽天市場などのモールとGoQSystemをAPI連携することで、注文情報の自動取り込みや伝票番号の自動反映が可能になります。

🌟例
・楽天にてお客様からご注文が入ればAPIを利用して、GoQSystemに注文情報を取り込むことができる
・GoQSystemに取り込まれた注文情報に入力した伝票番号を楽天へ反映することができる

※GoQSystemの受注管理機能は楽天やYahoo!などの主要モールとAPIにて連携しています♪

CSV(Comma Separated Value)

カンマ区切りのテキスト形式で保存されるデータファイル。拡張子は「.csv」。
EC業務では、商品データの一括登録や送り状の作成時に頻繁に使われます

🌟活用シーン
・商品の一括登録
・顧客データのエクスポート
・送り状作成システム(B2クラウド、ゆうプリR、佐川e飛伝Ⅲ)との連携

フルフィルメント

商品の注文からお届けまでに必要な物流・在庫・発送などの一連業務のこと。
Amazonが提供する「FBA」や「STOCK CREW」など、
フルフィルメント業務の代行サービスを利用するEC事業者様も増えてきています。

ごくーと連携可能なフルフィルメントサービスもございます!
こちらからご確認ください♪

SKU(Stock Keeping Unit)

商品の区分や種類を分けるときの最小管理単位のことです。

たとえば、Tシャツでサイズ3種類(S/M/L)、色4種類(赤/青/黄/緑)ある場合、SKU数は3×4=12になります。

①Sサイズの赤/②Mサイズの赤/③Lサイズの赤
④Sサイズの青/⑤Mサイズの青/⑥Lサイズの青
⑦Sサイズの黄/⑧Mサイズの黄/⑨Lサイズの黄
⑩Sサイズの緑/⑪Mサイズの緑/⑫Lサイズの緑

上記の商品を管理する際には12種類のSKUコードで管理します。

余談ですが、Amazonでは「ASIN」という独自の商品識別コードも使用されています。
SKUごとに独自で割り振られた識別コードが「ASIN」です!

知っておきたいマーケティング系用語

SEO(Search Engine Optimization)

検索エンジンの最適化のこと。Googleなどで上位に表示されるようにサイトを整える施策です。
上位に表示されるかどうかは、検索エンジンに「有益で安全なサイトである」と判断してもらう必要があります。

🌟主な対策
・キーワード選定
・コンテンツの質の向上
・外部サイトからの被リンク
※被リンク=外部サイトから自サイトへ向けられたリンクのこと

LPO(Landing Page Optimization)

ランディングページ(LP)の最適化。
ランディングページ(LP)とは、検索結果や広告を経由してユーザーが最初にアクセスするページのことです。
サイトへ訪問したユーザーが最初に目にするページなので、ユーザーの意向に沿えば成果の獲得につながりますが、そうでない場合は直帰に至ってしまいます。
注意点としては、ユーザーのニーズに合ったデザイン・訴求が重要です。

UI(User Interface)

ユーザーが目にする画面や操作性のこと。
ECサイトの使いやすさ・見た目を意味し、サイト内でユーザーが利用する機能、目にするものすべてのことを指します。
具体的にはサイト全体のレイアウト、テキスト(フォントやサイズ、色など)、画像、ボタン、
操作のしやすさなどが挙げられます。

LTV(Life Time Value)

顧客生涯価値のこと。1人の顧客が生涯でどれだけ利益をもたらすかを示す指標です。
LTVは下記の計算式で算出できます。

🌟計算式
LTV=平均購入単価×平均購入回数

🌟LTV向上のカギ
・リピート購入の促進
・メルマガやSNSによる継続的なアプローチ
・購入後フォローの強化

EC業務に関する用語

フロント業務

売上に直結する「売るための業務」。
WEBサイトの制作や広告出稿、SEO対策等、売上に直結する多岐にわたる業務があります。

・サイト制作
・商品ページ作成
・広告運用・SEO
・キャンペーン企画
・仕入れや価格設定

バックエンド業務

販売を支える裏方業務です。
以下のような業務を通じて、スムーズな販売体制を実現します。

・受注処理
・在庫管理
・発送業務
・売上・経費管理
・システム運用・メンテナンス

【まとめ】EC用語を覚えて、運営の第一歩を!

EC業界では、日々さまざまな専門用語が飛び交っています。
まずはよく使われる基本用語をしっかり理解しておくことが、効率的な運営の第一歩です。

「用語の意味がなんとなくわかった!」と感じていただけたなら幸いです。

EC初心者の方へ:受注が増えてきたらGoQSystemを使ってみませんか?

用語をマスターして受注件数が増えてきたら…、ごくーの受注管理プランを使ってみませんか??

受注管理システムってなんだろう?興味がわいた!という方はぜひ!
こちらからお試しのお申し込みを!お待ちしております。


それでは、以上!【初心者必見】ECサイト運営でよく使う用語をわかりやすく解説!でした!
次回もお楽しみに~!!

【YouTube始めました!】

最新情報や楽しい情報をどんどんお届けしますので是非チャンネル登録をお願いいたします!!
暇つぶしにはもってこいですよ♡

【編集後記】

春は出会いと別れの季節ですね。
私は推しの番組卒業がショックすぎてスコンと体重が落ちました(T_T)

【編集者】

名前:あさやん?

担当:カスタマーサポート
経験:EC・金融
大好物:たらこ
好きなアプリ:Instagram・Twitter
主に使うモール:Amazon
会社:株式会社GoQSystem
会社住所:〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目6-12 NS京橋ビル5F

お問い合わせはこちらから

シェアする

通販業務でお悩みの方へ。
ルーチンワーク作業の自動化や複数店舗の一括管理など、実際の実際の店舗運営から生まれたクラウド型受一元管理システム「GoQSystem(ごくーシステム)」。
作業の簡潔化・人的ミスの削減・時間削減・人件費削減などが見込め、あらゆる負担を大幅に軽減します。
通販業務のお悩み、解決してみませんか