日本郵便APIでの送り状発行にのみ対応しております。※CSVは非対応
ゆうパケットパフの送り状発行をご利用の場合は、APIオプションのご契約が必要となります。
■ゆうパケットパフ利用設定

【1】[各種設定]をクリックします。
【2】[モール配送伝票]をクリックします。
【3】設定を行う店舗を選択します。

【4】[日本郵便伝票出力設定> 送り状発行API]より、ゆうパケットパフ利用を「利用する」に変更し、
置き配場所の第二希望を下記より選択します。
・宅配ボックス
・玄関前
・玄関前鍵付容器
・ポスト(郵便受箱)
・メータボックス
・物置
・車庫
※送り状用紙は「ハイブリッドサーマルラベル(ユ00555)」のみ対応しております。
【5】[設定を保存して次へ進む]をクリックします。
以上の方法で、設定が完了となります。
■ゆうパケットパフご利用方法
ゆうパケットパフで発送をする際は、下記を選択してください。
・配送方法: 日本郵便
・チェック項目: ゆうパケパフ
チェック項目「ゆうパケパフ」にチェックを入れて[入力内容を反映する]を押下することで、
チェック項目欄の「置き配」が選択できるようになります。
置き配場所の初期値は、【4】で指定した場所が入力されます。必要に応じて変更を行ってください。
※モール側で置き配場所が指定されているご注文は、指定した置き配場所が維持されます。
置き配場所を変更する場合は、受注詳細画面より変更を行って下さい。

<注意点>
・「ゆうパケパフ」にチェックを入れると、【4】で指定した置き配場所が選択された状態となります。
置き配場所を確定するには、再度[入力内容を反映する]を押下してください。
・置き配場所を変更する場合は、プルダウンから選択して[入力内容を反映する]を押下してください。
・受注取得時に「ゆうパケパフ」にチェックが入った状態で取得をする場合は、配送業者取込の変換設定 へ登録をお願いします。