GoQSystemと佐川急便の新送り状発行機能連携方法
佐川急便の新送り状発行機能を利用するには、佐川急便へのAPI利用申請が必要となります。
ご利用を希望される方は、下記の手順で利用申請をお願いいたします。

【1】[各種設定]をクリックします。
【2】[配送業者設定]をクリックします。
【3】[API利用申請]をクリックします。

【4】各項目へ必要情報を入力をしていただきます。
※契約情報の確認方法はこちらをご確認くださいませ。
【5】[API利用申請をする]をクリックします。
【6】後日APIが発行されましたら弊社よりご連絡させていただきます。

【7】発行されたAPI情報を[モール配送伝票]の[佐川急便の新送り状発行機能]項目に入力します。
佐川急便の新送り状発行機能 送り状発行方法

【1】佐川急便の新送り状発行機能で送り状を発行したい注文にチェックを入れます。
【2】[佐川配送伝票発行]ボタンをクリックします。

【3】[ダウンロードファイル一覧]をクリックします。
【4】【2】で出力した送り状データが[ダウンロードファイル一覧]へ表示されます。
ダウンロードできる状態となりましたら、青字部分をクリックしてPDFデータダウンロードして
いただき、送り状の印刷をします。
・PDFを開く際はWindows、Mac共に「Adobe Acrobat Reader」をご利用ください。
・送り状用紙は「A5圧着送り状」のみ対応しております。
・1つのPDFには最大250件まで送り状が表示されます。
そのため、251件以上の受注を指定して送り状発行を行った場合、分割してPDFが作成されます。
・24時間経過したら[ダウンロードファイル一覧]からダウンロードできなくなりますのでご注意ください。
※【4】にてエラーが発生した場合

エラーが発生した場合、エラーレポートをダウンロードしていただき、エラー内容をご確認ください。
エラーが含まれている場合、エラーではない注文も送り状が発行されないため、
GoQSystem上で対象注文のエラー部分を修正していただた後、再度【1】~【4】の作業を行ってください。

【5】【4】で送り状データがダウンロードできるようになりましたら、送り状番号が自動的に入力されます。
佐川急便の新送り状発行機能 荷物受渡書発行方法

【1】当日分の送り状を発行終了後、[佐川荷物受渡書出力]をクリックし、「荷物受渡書」を印刷します。

【2】[ダウンロードファイル一覧]をクリックします。
【3】【1】で出力した荷物受渡書データがダウンロードファイル一覧へ表示されます。
ダウンロードできる状態となりましたら、青字部分をクリックしてPDFデータをダウンロードして
いただき、「荷物受渡書」の印刷をします。
※荷物受渡書に反映される件数はGoQSystem上で当日の「出荷日」が入っている注文が対象となります。
(受注一覧画面で選択された注文が対象ではございません)
深夜1時~5時の間は送り状及び荷物受渡書が発行ができない仕様となっておりますのでご注意ください。