Loading

操作マニュアル

※複数キーワード設定可能です。全角スペース区切りで入力してください。

更新日

外部サイトとの連携について

ヤマトフルフィルメント

  • ヤマト運輸
  • ヤマトフルフィルメント
  • ヤマトフルフィル

【ヤマトフルフィルメント】連携設定、出荷依頼をかける方法

・ヤマトフルフィルメントサービスはYahoo!ショッピング出店者様を対象としたサービスです。
 ※ヤマトフルフィルメントサービス(マルチチャネルサービスご契約済み)且つ
  弊社のロジオプション機能利用をお申込み済の場合に本設定が可能となります。

・GoQSystemより出荷依頼をかける場合、下記連携設定が必要となります。
 (ヤマトフルフィルメントサービス(ヤフー単体契約)の方は本マニュアルは該当いたしません)

連携設定方法

【1】GoQSystem受注管理[各種設定]をクリックします。
【2】[オプション設定]をクリックします。

【3】[ヤマトフルフィルメント 利用設定]をクリックします。

【4】ストアアカウント(Yahoo!のストアアカウント)を入力します。
【5】ストアアカウントを入力後、[保存]をクリックします。

【6】GoQSystem受注管理 [各種設定]>[配送業者設定]>[ヤマトフルフィル]に利用のチェックを入れます。

連携設定は以上となります。


出荷依頼をかける方法

※配送業者は必ず[ヤマトフルフィル]にしていただく必要がございます。

【1】出荷依頼をかけたい場合[出荷受付登録]をクリックします。
【※1】一括で出荷依頼をかける場合は、対象の受注にチェックを付け、処理パネル内の[出荷受付登録]をクリックします。

【2】出荷受付登録が完了すれば、上記の表示になり、[出荷状況を取得]をクリックすると、今のヤマトフルフィルでの状況をすぐに取得してきます。
※[出荷状況を取得]をクリックしない場合でも、自動で出荷状況を取得してきます。

【3】上記の表示になれば、出荷完了となります。

出荷依頼をかける方法は以上となります。


※ 注意点 ※ 必ず内容をご確認ください

※ヤマトフルフィルメントはYahoo!ショッピングへの出店が必須となっております。
 尚、​ヤマトフルフィルメントの複数ポータルアカウント連携はできません。

※出荷依頼にはヤマトフルフィルメントポータル管理画面側で登録している商品SKUと
 モール/カートの商品SKUが一致している必要があります。

※ネコポスで出荷依頼をするとネコポスとしてヤマトフルフィルメント側にも出荷依頼がかかります。
 この時、ネコポスで出荷受付依頼後にネコポス一個口で収まりきらなかった場合は、
 ヤマトフルフィルメント側で「ネコポス追加伝票」を作成対応していただけます。
 状況によりネコポス→宅急便へ便種の変更が行われることがありますが、
 このケースはヤマト側でもイレギュラーなため、店舗様へは伝票番号をメールで別途通知される模様です。
 このケースが発生した場合出荷日伝票番号を手動でGoQSystem内に反映していただく必要がございます。

※API出荷登録後は原則GoQSystem及びヤマトフルフィルメント側で出荷依頼のキャンセルは出来かねます。

※APIで出荷登録された履歴及び出荷実績はポータル画面上で閲覧はできません。
 すべてGoQSystem側で出荷状況を確認していただく形となります。

※出荷完了後に出荷結果が取得される仕組みとなります。
 作業は倉庫ごとに1日数回のタイミングで一括して行っているため、
 作業完了前は出荷結果は該当なしでレスポンスされます。
 現状9:3021:30の2回のタイミングでポータル内部に反映されております。

※ヤマトフルフィルメント側からの出荷実績の自動取得の間隔は
 毎日2:00~22:00の間で1時間間隔で取得を行っております。

※出荷依頼時にヤマト側に在庫数や該当商品がない場合、エラーが表示されます。

※GoQSystem上では対象注文の処理履歴に出荷日伝票番号の取得日時と
 出荷受付登録送信日時が表示されます。

※ヤマトフルフィルメント側から出荷されるお荷物にはヤマト規定フォーマットの納品書が同梱されます。
 納品書を同梱したくない場合は今後のGoQSystem機能アップデートまでお待ち頂けますと幸いです。

※ヤマトフルフィルメントとの在庫連携には未対応です。

※複数倉庫をまたぐ出荷依頼には未対応です

よくある質問はこちら