Loading

操作マニュアル

※複数キーワード設定可能です。全角スペース区切りで入力してください。

更新日

各モールの受注取得・同期について

メルカリショップ

  • 受注取得
  • 同期方法
  • API連携
  • メルカリ
  • メルカリShops
  • メルカリショップ
  • データ書出し
  • mercari
  • データ書出
  • データ取得

【メルカリShops】受注APIご利用方法、注文データ取込み・同期方法

【メルカリShops】初期設定『受注APIご利用方法』

【1】メルカリShopsの管理画面へログインし、[設定]をクリックします。
【2】[APIアクセストークンの発行]をクリックします。

【3】トークン名へ「GoQSystem」と入力し、[トークンを発行する]をクリックします。
【4】【3】で発行されたトークンをコピーします。
※トークンは発行直後のみコピーできます。一度でもリロード/画面遷移をするとコピーできなくなるため、忘れずにコピーしてください。

【5】GoQSystem受注管理にログインをし[各種設定]をクリックします。
【6】[モール詳細設定]をクリックします。
【7】出店中のモール一覧で[メルカリショップ]をクリックします。

【8】【4】でコピーしたトークンを貼り付けます。
【9】メルカリShopsから取得した受注を格納するGoQSystem側のステータスを選択します。
【10】メルカリShopsから受注を取得する際の取得対象期間(日数)を設定します。

以上の方法で、注文データの取り込みができます。


■取得対象の受注
メルカリShops上の「発送前」・「完了」どちらのステータスにある受注も取得されます。
※GoQSystemへ取得される前にキャンセルされた受注は取り込まれません。
 
■取得する日数
モール詳細設定の「受注を取得する日数」で設定した期間


注文者情報の設定について

メルカリShopsは注文者情報を取得しないため、GoQSystemに取得する際に注文者情報欄に送付先情報を入力するか、店舗様情報等、一律で設定した内容を入力するかの設定をお願いします。
※一律での内容を入力する場合には各項目を設定してください

 
<ご利用にあたっての注意事項>

 ・注文者情報は取得できません。

 ・匿名配送(らくらくメルカリ便)をご利用の場合、送付先情報が取得できません。
  ※「注文者情報設定」では、「一律で下記内容を入力する」を選択して下さい。
 
 ・GoQSystem上で同梱された受注には対応しておりません。
  

 

【メルカリShops】GoQからメルカリShopsへの注文データ同期方法

【1】[データ書出]をクリックします。
【2】メルカリShopsの書き出し口で作成期間を指定します。
【3】[発送情報を更新]をクリックします。

以上の方法で、注文データ同期が完了となります。


■書出し対象
【2】で設定された作成期間内の「新規受付」「保留」「キャンセル」ステータス以外の
「出荷日」と「お荷物伝票番号」が入力済みの受注

■更新項目
​[発送通知/メッセージ]
「【メルカリShops】初期設定『受注APIご利用方法』」の【5】~【7】を行っていただき、
「外部システム連携設定」の​[発送通知/メッセージ]へご入力いただいた内容をメルカリShopsへも反映します。
※[発送通知/メッセージ]項目へ[伝票番号]と入力することにより、伝票番号を差し込むことが可能です。
 また、[配送業者]と入力することにより、配送会社を差し込むことが可能です。