拠点が離れていてもチームはひとつ!GoQSystemのコミュニケーションツールを紹介

こんにちは!今日もドタバタ母ちゃん参上です⚾️

今回は、GoQSystemで活用しているツールをご紹介します♪

GoQSystemには複数の拠点があり、メンバーはそれぞれ異なる場所で働いています。
しかし、距離が離れていてもチームワークはバッチリ💪✨
その秘密は、日々の業務を支えるさまざまなコミュニケーションツールにあります。

入社したばかりのころは、ツールの使い方に戸惑うこともしばしば💦
でも、周りのメンバーが親切に教えてくれたおかげで、使えるようになりました。
こうしたサポートがあるから、拠点が離れていても安心して仕事ができるんですね!

私が普段使っているツールをいくつかご紹介していきます📢

Slack

スピーディーで気軽なコミュニケーション(チャットツール)
社内で最も頻繁に使うツールがSlackです。

LINEのように使用できるビジネス向けのチャットツールで、部署ごと、プロジェクトごとにチャンネルを分けており、テキストやファイルをすぐに共有できます。

「ちょっと確認したい」「いいね!」といったやり取りもスタンプやリアクションでスムーズ。
雑談チャンネルもあり、拠点や部門を超えたちょっとした交流が生まれることも。

Google Meet

拠点が異なるメンバー同士のWebミーティングには、Google Meetを使用しています。
週次の定例ミーティングやプロジェクトの進捗報告など、必要に応じてオンラインで顔を合わせています。画面共有を使って資料を見ながら話すことで、オフィスにいなくても意思疎通がスムーズに行えます。
実はMeetだけでやり取りしていて、まだ直接会ったことのないメンバーもけっこう多いんですよ!

入社当初は、ログインするだけでもバタバタで、画面越しに話すときは「どこを見ていいのやら…」とちょっとドキドキしていたことも(笑)。
今ではすっかり慣れて、オンラインでも自然に会話できるようになりました!

Notion

社内ドキュメントやナレッジの共有にはNotionを使っています。

マニュアル、議事録、チームの目標管理など、さまざまな情報を一元管理。 「どこに何があるのか」がすぐに分かるため、拠点をまたいだ情報格差を防ぎ、どこにいてもだれでも同じ情報にアクセスできる環境を作っています。

とはいえ、私自身はまだまだ勉強中で、慣れないのでうまく活用できていません(笑)。
慣れた人が作った資料を見ると、「なるほど、こうやってまとめれば分かりやすいんだ!」と毎回気づかされます。
少しずつ操作にも慣れてきて、これからは自分でも整理しながら使えるようになりたいなと思っています!!

拠点を超えて安心して働ける環境

拠点が異なっていても、チーム内でコミュニケーションがスムーズに取れるのは、これらのツールを効果的に活用しているからこそ!!
チャットやビデオ会議、ファイル共有など、それぞれのツールには得意な役割があり、状況に応じて使い分けることで、情報の伝達や意思決定がよりスピーディーに行えます。
その結果、オフィスにいなくても、まるで隣にいるかのようにチームで連携できる環境が整っています。

初めて使うツールもありますが、周りのサポートもあり、安心して業務に取り組めますよ。
こうした環境があるからこそ、拠点が離れていてもチーム全体で効率よく動き、成果を高めることがです!!

株式会社GoQSystemに興味をお持ちいただけましたら、まずはお気軽にカジュアル面談にお申し込みください!

■採用情報はこちら⇒株式会社GoQSystem募集要項一覧

シェアする

通販業務でお悩みの方へ。
ルーチンワーク作業の自動化や複数店舗の一括管理など、実際の実際の店舗運営から生まれたクラウド型受一元管理システム「GoQSystem(ごくーシステム)」。
作業の簡潔化・人的ミスの削減・時間削減・人件費削減などが見込め、あらゆる負担を大幅に軽減します。
通販業務のお悩み、解決してみませんか