※受注APIの設定には弊社よりMakeShopへの申請が必要となります。
APIご利用希望のお客様は弊社までご連絡下さい。

【1】Makeshopにログインし、左上の『ショップ作成』をクリックします。
【2】『外部システム連携』をクリックします。
※【2】が表示されない場合はご連絡ください。
【3】『注文データ連携設定』をクリックします。

【4】『注文情報参照』の『許可する』を選択します。
【5】次に、下の『注文情報変更』の『全て許可する』を選択します。
【6】保存をかけます。
【7】認証コードが表示されます。
※認証コードを発行されましたら、弊社までご連絡をお願い致します。
API取得の設定に変更致します。

【8】GoQSystemにログインして「各種設定」から「モール詳細設定」をクリックします。
【9】「出店中のモール一覧」から「MakeShop」をクリックします。
【10】「MakeShop外部システム連携設定」のショップID、パスワード、注文データ連携認証コードを入力し、保存をかけ終了です。
※ショップID、パスワードはMakeShopログイン時のものを入力します。
注文データ連携認証は【7】を入力してください。
■[仮注文]について
Makeshop側で決済が完了していない場合、受注取得時に【ひとことメモ】に[仮注文]という文言が取り込まれます。
その後決済が正常に完了した場合はMakeshop側では通常の注文へ変更され、決済が完了しなかった場合はMakeshop側で受注データが削除されます。
※ひとことメモに[仮注文]と取り込まれた場合は、念のためMakeshop管理画面にて決済の確認を行ってから発送処理に進んで下さい。
