-
更新日
自動処理について
自動処理
- 自動処理
- 設定方法
- 自動化
- 自動
自動処理の設定方法
【1】自動処理名 自動処理の名前を入力します。 例:【ヤマト運輸】カード、代引き 【2】自動処理の状態 [利用中]または[停止する]を選択します。 [利用中]を選択すると、自動処理が実行される状態になり、[停止...
-
更新日
外部サイトとの連携について
メール連携
- メールディーラー
メールディーラーとの連携設定
メールディーラー初期設定 【1】メールディーラーにログインし、歯車マークのボタンをクリックします。【2】[管理設定]をクリックします。 【3】[環境設定]をクリックします。【4】[外部システム呼...
-
更新日
外部サイトとの連携について
メール連携
- 初期設定
- 連携設定
- Re:lation
Re:lationとの連携設定
Re:lationとの連携設定方法 Re:lationに届いたメールから外部サイトを開くための設定です。 ※設定は、管理者のみ可能です。 【1】右上の[▼]をクリックします。 【2】[システム設定]をクリックします。 【3】[受...
-
更新日
各モールの受注取得・同期について
MakeShop
- MakeShop
- 申請方法
- WebAPI
【MakeShop】受注WebAPI利用申請方法
※受注APIの設定には弊社よりMakeShopへの申請が必要となります。 APIご利用希望のお客様は弊社までご連絡下さい。 ■管理画面からの設定方法 【1】Makeshop管理画面に下記URLからログインし、[設定...
-
更新日
各モールの受注取得・同期について
その他
- futureshop
- 反映
- FutureShop2
- 注文データ同期
- 書出し
- CSV連携
【FutureShop2】GoQからFutureShop2への注文データ同期方法(CSV連携)
注文データ書出 【1】[データ書出]をクリックします。 【2】[データ作成]をクリックします。 【3】[FutureShop2]の[ダウンロード]からcsvをダウンロードしてパソコン内に保存します。 ※1 ダウンロード対象 ・...
-
更新日
各モールの受注取得・同期について
MakeShop
- 初期設定
- MakeShop
- 注文データ
【MakeShop(緊急時用)】注文データをダウンロードする方法 -初期設定-
初期設定【必須】MakeShopの注文を緊急時にGoQSystemへCSV取込する場合に必要な初期設定となります。 ■管理画面からのダウンロード方法 【1】Makeshop管理画面に下記URLからログインします。 ht...
-
更新日
各モールの受注取得・同期について
MakeShop
- MakeShop
- 注文データ同期
- 書出し
- 自動書出し
【MakeShop】GoQからMakeShopへの注文データ同期方法
メイクショップ注文データ反映「手動での書出しの場合」 【1】「データ書出」をクリックします。【2】「データ作成」をクリックします。【3】「MakeShop」の「ステータス更新」を押すとデータが反映されます。...
-
更新日
各モールの受注取得・同期について
Amazon
- 初期設定
- Amazon
- 注文レポート
【Amazon】レポート取得の設定方法について
【1】Amazonのセラーセントラルにログインし、左上のハンバーガーボタン「三」をクリックします。 【2】[注文]にカーソルを合わせ、【3】[注文レポート]をクリックします。 【4】注文レポートで表...
-
更新日
各モールの受注取得・同期について
Yahoo!ショッピング
- ステータス
- Yahoo!ショッピング
- 注文データ同期
- 書出し
【Yahoo!】GoQからYahoo!への注文データ同期方法
【GoQからYahoo!】注文データ書出(API) 【1】[データ書出]をクリックします。 【2】Yahoo!ショッピングAPIの[ステータス更新]をクリックします。 ※1:設定された日数分前の日までの間に更新された受注が注文...
-
更新日
受注管理画面・機能について
その他
- RMS
- 設定方法
- レビューチェックツール
- レビュー
レビューチェックツールのデータ取込方法
【1】RMSにログインし、[RMSトップ(メインメニュー)]をクリックします。【2】画面左のメニューから[コミュニティ] をクリックします。 【3】[2]みんなのレビューから[レビューチェックツール]をクリック...
-
更新日
送り状作成関連
ヤマト運輸
- 送り状データ
- ヤマト運輸
- 送り状番号取込
- B2クラウド
- 送り状発行
【ヤマト運輸】B2から送り状を発行、お荷物伝票番号出力方法
※ヤマト運輸の「送り状発行ソフトB2」は、2018年10月に「送り状発行システムB2クラウド」へ移行されました。「送り状発行システムB2クラウド」の操作マニュアルは こちら ヤマトB2から送り状を発行する方法 ...
-
更新日
送り状作成関連
各運送業者共通
- 送り状データ
- 日本郵便
- CSVデータ
- 佐川急便
- ヤマト運輸
- 送り状番号取込
- 配送業者
【各配送業者共通】送り状データCSV出力方法
GoQSystemから送り状データ出力する方法 【1】送り状を作成したいステータスをクリックします。 【2】絞り込みパネルで、送り状を作成したい注文を絞り込んで下さい。 [配送方法]や[期間]で当日出荷分だけを...
-
更新日
自動処理について
自動処理
- 自動処理
- 設定事例
【自動処理】発送先が北海道の場合は配送業者を特定の配送業者へ変更する
北海道地域への発送時に配送会社を変えている場合、自動で配送会社を変更させると便利です。 <想定作業短縮時間5分> 【条件】 ・ステータス:「※発送先地域を確認しているステータス」 ・発送先:「北海道」 ...
-
更新日
自動処理について
自動処理
- 自動処理
- 設定事例
【自動処理】銀行振込の新規注文はメールを送り「発送前入金待ち」へ移動
入金確認が必要な銀行振込の注文はその他の決済方法と区別し「発送前入金待ち」ステータスへ移動させると便利です。 <想定作業短縮時間10分> 【条件】 ・ステータス:「新規注文」 ・決済方法:「銀行振込」 ...
-
更新日
自動処理について
自動処理
- 自動処理
- 設定事例
【自動処理】オーソリNGの新規注文はメールを送り「オーソリNG」へ移動
楽天市場の注文はクレジットカード決済でオーソリNGでも注文が入ってきます。 オーソリNGの場合は「新規注文」から「オーソリNG」ステータスに移動させ、オーソリNG用のメールテンプレートを配信すると便利です...
複数店舗を一元管理できます
楽天市場、Yahoo!ショッピング、au PAYマーケット、Amazonなどの様々なモール、複数店舗に対応しています。「カスタムCSV店舗」機能を利用することで、非対応のモールやカート、自社サイトも一元管理が可能になります。
対応モール・カート一覧はこちら