Loading

ただいまアカウント発行中です。
1~2分程度お待ちください。

操作マニュアル

さらに絞り込む

更新日

物流管理について

mimosa

  • 商品登録
  • GoQロジ
  • mimosa

【MIMOSA連携】MIMOSA商品新規登録(1商品ずつ画面で登録する方法)

●商品登録方法

MIMOSAへ商品情報を連携するために必要な情報を登録します。
下部にある
・GoQロジとMIMOSAの項目名のマッピング
・MIMOSAに固定値で送る項目
を事前にご確認ください。

【1】[商品設定>商品一覧]をクリックします。

【2】[新規登録]をクリックします。

【3】商品情報の入力後、[保存]をクリックします。は必須項目となります
基本情報)
商品名:必須
②JANコード:任意 ※(RSLを利用する場合)代表商品コード設定に設定する場合は必須
③バーコード:任意 ※(RSLを利用する場合)代表商品コード設定に設定する場合は必須
商品コード:倉庫で管理するコードを入力
 [店舗別商品コード]>[商品コード追加]をクリックし、各モールの下記のコード(商品SKU)を入力します。 
  楽天:システム連携用SKU管理番号>商品番号
  Yahoo!:商品サブコード>商品ID
  Amazon:出品者SKU
  auPAYマーケット:商品コードまたは管理用ID
  他のモールについては弊社までお問い合わせください。
消費税:10%/8%/0%(非課税)
メーカー品番:メーカー品番がない場合は、商品コードと同じコードを入力
温度帯:常温/冷凍/冷蔵/その他
引当順:設定した倉庫グループの設定に基づき引当されます
⑨MIMOSA連携:連携する

MIMOSAのタブより必須項目の設定
(MIMOSA商品情報)
⑩倉庫:GoQロジ > 倉庫一覧で登録したMIMOSAの倉庫を選択
⑪商品販促区分:登録する商品の種類を選択(通常は「商品」を選択)
 入荷限界設定日数~長期滞留設定日数:MIMOSAに登録する値を入力
⑫入荷加工~TC/DC区分:MIMOSAに登録する区分を選択
⑬管理温度区分:温度帯を選択
⑭荷姿情報:MIMOSAに登録する荷姿情報を入力

 [保存]を押すとMIMOSAにデータが連携されます。
 ※連携されたデータは、商品コードの変更・削除がGoQSystem側ではできないためご注意ください。
  削除したい場合はMIMOSAの担当者へご連絡ください。(削除完了後弊社担当へご連絡をお願いします)
 ※SKU単位での登録が必要です。
 ※コピー商品の場合、④[店舗別商品コード]>[商品コード追加]より追加をすることで紐づけ可能です。

▼GoQロジとMIMOSAの項目名のマッピングは下記となります(こちらに記載がない項目は利用しません)

GoQロジ項目名MIMOSA項目名備考
商品名商品名1
商品コード商品コード
店舗別商品コード各モール・カートで別のコードを設定している場合
こちらを入力することで紐づけが可能です
倉庫別商品コード各拠点で独自にコードを設定している場合こちらで紐づけることが可能です。
メーカー品番
JANコード
バーコード
消費税
倉庫
商品販促区分商品区分
入荷限界設定日数内容品欄(配
出荷限界設定日数
適正在庫未引当数
発注点未引当数
安全在庫未引当数
長期滞留設定日数
入荷加工
出荷加工
入荷画像検品
出荷画像検品
ささげ
ロット番号入力
消費期限入力
TC/DC区分
管理温度区分
商品荷姿名
単位名
入数
ハンガー区分
重量物区分
単体出荷区分

複数店舗を一元管理できます

楽天市場、Yahoo!ショッピング、au PAYマーケット、Amazonなどの様々なモール、複数店舗に対応しています。「カスタムCSV店舗」機能を利用することで、非対応のモールやカート、自社サイトも一元管理が可能になります。

対応モール・カート一覧はこちら