広島フロントエンド2018 スペシャル!
Googleに聞きたい!エンジンQ&A に参加してきました。

ライターM桃:広島フロントエンド勉強会、お疲れ様でした!
Google検索って、今まで、どうなっているのかさっぱりだったし、
実際にGoogleの中の人の話が直接聞けるセミナーって貴重だったよね。
コーダーM井:本当にいい機会でした!定員オーバーで他の方も誘えなかったのが残念。
ディレクターにもエンジニアにも聞いてほしい内容でしたね。
ライターM桃:わたしはディレクターでもエンジニアでもなく、ライターという立ち位置での参加。
馴染みの薄い専門用語はやっぱり難しかった!
でも、セミナーの導入が「SEO対策は筋トレだ!」だったので
筋肉好きのわたしとしては、楽しく聞けたよ。
M井さんはコーダー目線で、どうでしたか?
コーダーM井:サーチコンソールの機能紹介や、構造化データの導入による成功事例が聞けたのが、
私にとっては、今後の制作に活かせる内容でとっても有意義でした。
これは社内共有したいのですが、まだ自分の中で落とし込めていないので、
宿題がひとつ増えました。汗
ライターM桃:社内のランチミーティングや業務の端々でアウトプットできたらいいね!
わたしも今まで漠然としていた検索エンジンやSEOについて、裏技でもなんでもなく、
AIの進歩やアルゴリズムの改善によって、作られた世界だということがはっきりわかりました。
何を意識して、サイトを作ればいいかなど、これからの妄想力にもつながります!
コーダーM井:Q &Aの時に私、何気に感動しましたよ!
EV認証に関する質問から被リンク削除のお悩みまで、いろんな質問があったけど、
どの回答も、「ユーザーに有益なコンテンツを提供できるサイト」を作れば、
Google検索を通してより多くのユーザーに閲覧してもらえるという根幹に行き着く!
Googleさんのポリシーを感じたと同時に、制作側として身が引き締まる回答でしたね。
ライターM桃:小手先のSEO対策ではなく、「Focus on user」=ユーザーに焦点を当てる、
がすべてでしたね!Googleが20年を迎え、これからの20年に向けたメッセージを読むと
「言葉の理解」から「概念の理解」へと躍進とありました。
Google検索はわたしたちをどのような世界に連れて行ってくれるのかなーと他人事じゃなく、
わたしたちも制作サイドとして、検索エンジンと共に進化していきたいですね!
コーダーM井:それにしても、「SEO対策は筋トレだ!」は斬新でしたね!
M桃さんは、休憩中に講師の金井さんに教えてもらったおすすめのプロテインバーを
早速注文していましたね(笑)
ライターM桃:ハイ(笑)SEO対策も筋トレも楽しく実践していきたいなと!
筋トレも良いコンテンツ(SEO対策)もコツコツと日々の積み重ねが大事ってことがよくわかりました!
◇広島フロントエンド2018 スペシャル!まとめ◇
・SEO対策は筋トレだ!
・モバイルファースト インデックス
・新しいサーチコンソール
・スピード アップデート大事
・サイトのSSL化必須
Googleに聞きたい会社

株式会社GoQSystem(ごくーシステム)
〒104-0031
東京都中央区京橋1丁目6-12-5F
https://goqsystem.com/